賃貸のアパートやマンションで暮らしていて、ある日壁紙にひび割れを見つけてしまった。こんな時、自分で修理すべきか、それとも大家さんや管理会社に言うべきか、判断に迷う方は少なくないでしょう。結論から言えば、自己判断で補修に手をつける前に、必ず大家さんまたは管理会社に連絡するのが正しい対応です。その理由は、賃貸物件における修繕の責任分界点にあります。賃貸契約では、入居者が故意に、あるいは不注意で壊したものでない限り、建物や設備の自然な経年劣化による不具合の修繕義務は、貸主である大家さん側にあると定められています。壁紙のひび割れも、その多くは建物の動きや下地材の伸縮といった経年変化が原因で発生するため、この貸主の修繕義務の範囲に含まれることがほとんどです。もし、大家さんや管理会社に無断で自分で補修してしまったり、業者を呼んで修理したりすると、その費用を請求しても支払ってもらえない可能性があります。それどころか、退去時に元の状態に戻すよう求められたり、不適切な修理によって状態を悪化させたと見なされたりするリスクさえあります。そうしたトラブルを避けるためにも、発見したらまずは報告、という流れを徹底することが重要です。連絡する際には、ただ「壁紙がひび割れている」と伝えるだけでなく、いつ頃から気づいたのか、場所はどこか、ひび割れの長さや幅はどのくらいか、といった具体的な状況を伝えるようにしましょう。スマートフォンのカメラで写真を撮っておき、メールなどで送付すると、より正確に状況を把握してもらえます。報告を受けた大家さんや管理会社は、状況を確認した上で、補修の要否や方法を判断し、必要であれば業者を手配してくれます。もちろん、家具をぶつけて壁に穴を開けてしまったなど、明らかに自分に非がある場合は、正直にその旨を伝えて指示を仰ぐ必要があります。賃貸住宅はあくまで借り物です。住まいの不具合は、自分の責任かどうかにかかわらず、まずは管理者に一報を入れるのが、円滑な賃貸ライフを送るための鉄則と言えるでしょう。
賃貸住宅の壁紙ひび割れは誰に相談?